ミックス師界隈の「ぬま」、特におりーばMIXにとって。

2023年10月24日
ミックス師界隈の「ぬま」、特におりーばMIXにとって。 | おりーばMIX
ミックス師界隈の「ぬま」、特におりーばMIXにとって。 | おりーばMIX

ミックス師やマスタリング師、作曲家、編曲家界隈でミックスの話として話題が尽きないのがエフェクター(プラグインもハードフェアもどっちも)です。

僕にとってのミックス界隈での「ぬま」がもたらした副作用を考えてみます。

こんなことを最近考えていました。音の入り口である録音のクオリティは、後工程のミックスやマスタリングに多大な影響を及ぼす事はよく語られますが、打ち込みを極める事は録音のクオリティを上げる事に似ているな、と。ただサンプラーやソフトウェア音源のサンプルの録音がそもそもダメという事をのぞいて、打ち込みを極める事か生演奏と違うアプローチでトラックのクオリティを上げると考えています。

最終的にやっぱり録音段階のクオリティが全てを決めるけど、録音の質が良いソフトウェア音源で打ち込みテクニックを極めるのも、ある意味では録音のクオリティを上げる行為だと思ってる。打ち込みだからって言っても録音の質が全く関係ない分けじゃなく、例えばサンプラーは録音した音を使ってるし。

僕がミックする時は、打ち込み臭さをなるべく無くすように努力します。これはアナログシミュレート系のプラグインを使ったり、アナログ機材を実際に通して音に厚みをつけたりします。そこでやっぱり考える事は良い道具との出会いが重要だなと。良い道具を選ぶと必然的に無駄が合った音声の処理が洗い出されて「このエフェクターいらないな」「こっちのエフェクターも依頼ないじゃないか」と整理がつくようになりました。良い道具との出会いは結局、ミックス界隈の「ぬま」を経験したからこその出会いとも思いますし、「ぬま」でいろんなエフェクターを試す中で編集の良い方向と悪い方向を見極める勘所が身に付いたと思います。もちろん、ミックス・マスタリング工程で打ち込み臭さを無くす事は、ダメなトラックを聞ける程度にするおではなく、上手く録音されたおいしいトラックをさらにおいしく最高の曲に仕上げる作業です。この点だけは常に忘れずに作業に当たりたいところです。

打ち込み音源でベタ打ちでもそこそこ聞けるサウンドに出来るようになってきたと思ってる。昔はリミッターにコンプにマキシマイザーを山ほど使って海苔波形作ってたけど今ではダイナミクス系エフェクトは意図的に減らすようになってきてる。良い道具に出会えたからか、沼にハマた経験が活きたのか。。。

つまり、ミックス界隈の「ぬま」にハマったおかげもありラウドネスノーマライゼーションに対応したミックス・マスタリングにようやくたどり着けたのかなと。お恥ずかしい話ですが、一時期は海苔は系こそが良いミックス・マスタリングと思い込んでいた次期が僕にもありました。しかしこれは、せっかく録音の工程で最高のテイクを録ったにもかかわらずもったいない仕上がりにしてしまう考え方だと理解してきました。トップエンジニアの方々ははるか昔に気付いておられる事かと思いますが、実際にダイナミクスが残りながら適切に音量をコントロールされた音楽のなんと気持ちよいことかと。

はたまたラウドネスノーマライゼーションに適応しようとした結果なのか。自分にとってはエフェクターの沼も、ラウドネスノーマライゼーションも経験としてギリギリ活かせるように成長したのかもしれない。ここ数年はとても濃い時間を過ごせたと感じてる。

おりーばMIXは、これからもクライアント様から「クオリティの高いミックス」と喜んでいただけるよう絶え間なくアップデートしていく所存です。文章より音源でクオリティを語れという方はこちらのポートフォリオを参照ください。


無料でホームページを作成しよう!